NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
昨日は若松区で開催された
火まつり行事に参加しました。
竹の棒の先に火を付けて
参加者が行列をなして
高塔山を登るという行事
いやー暑い中
大変でした(笑)
なぜ私はこのお祭りに
参加したかというお話し
家づくりに直接関係ないですが
今日はそんなお話しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たいまつ行列
長男は「足が」「きつい」
と言いながらも頑張りました。
嫌な予感はありましたが
次男は案の定でした。
大人のペースで歩くには
ちょっと厳しかったです。
セレクトホームは
理念を大事にしている会社です。
『社員の幸せこそ会社の繁栄
私たちは家づくりを通して
お客様の幸せと地域社会に貢献する』
セレクトホームの家づくりは
すべてお客様の幸せにつながっています。
セレクトホームのすべてが詰まった
社長の想いはこちらから⇓⇓⇓
私たちの家づくり|社長の想い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【若松に生まれ育ち若松の企業として地域に根付いた会社を目指そう!】
セレクトホームの理念には
地域社会に貢献する
という一文があります。
とって付けたよう
どこの理念にも書いてそう
って思いませんか?
理念って
いいことを書いて掲げて
実際は違うんでしょう?
と思われる方も多いです。
セレクトホームの理念は
私がどんな会社にしたいか
一生懸命に考えてつくって
絶対に実現してやると
目指しているものなので
掲げてるだけではありません。
創業者の祖父母は宮崎県出身
仕事をするために家族で
北九州市に移住して
小倉南区の朽網で創業し
父は小倉南区育ちです。
鳶や土木の仕事から
徐々に住宅業を始めて
若松での仕事が増えたため
私が生まれる昭和54年に
今の会社を建てました。
私は若松生まれの若松育ち
重永建設を継ぐつもりで
専務という立場になった時に
祭りなどの地域行事を見て
生まれ育った若松で
若松の企業として
地域に貢献できる会社にしたい
という思いがずっとあったので
理念にも入れました。
祭りなどの行事だけじゃなく
まちづくりの整備や
廃品回収やお花の植え替えなど
出来ることはやりたいと
参加させてもらいます。
また、会社がある周りには
高齢の方が多くいらっしゃって
私たちは若い力があるので
思いものを運んだり
お困りなことがあれば
力になりたいと声掛けも
気付いた時はさせてもらいます。
まだまだ細々とですが
今できることだけでも
地域に貢献していきたい
ゆくゆくは地域の方に
重永建設が若松の地元に
なくてはならない企業だと
喜んでもらえる企業になりたい
そのためには
お客様に喜ばれる仕事をして
選んでいただける会社となり
しっかり利益を得て
税金を払ったり雇用をしたり
お祭りに協賛したり
していかないといけません。
私の話でまとまりましたが
今どきは地域とのつながりを
面倒に思う方も多く
私も昔はそうでしたが
子どもを育てていく地域を
つくるのも大人の仕事です。
せっかく家を建てて
そこに定住を決めたのなら
自治会などにも参加して
子どもたちが健やかに育つ
地域をつくっていきたいですね!
どんなご相談をお気軽にどうぞ!
「社長のブログを見た」
と言ってくださった方は
もれなく鬱陶しい私が出てきます。
その時はついでに
引っ越す前の我が家も
見て帰ってくださいね♡
7月29日30日完成見学会@若松区本町-狭小地を愉しむ家-
インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。
家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram@select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o