NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
ウッドショックからコスト上昇し
家を建てるのもコストがかかり
電気代も上がって住んだあとも
コストがかかるというのは
避けたいところですね!
トータルコストを下げる方法の
お話を今日はしてみたいと思います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週末は広報なるちゃん邸の
完成見学会開催します!
家具搬入と壁掛けテレビ設置を
今日は予定しています。
5人家族で暮らす素敵な平屋
セレクトホームは
理念を大事にしている会社です。
『社員の幸せこそ会社の繁栄
私たちは家づくりを通して
お客様の幸せと地域社会に貢献する』
セレクトホームのすべてが詰まった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トータルコストを下げる方法
家を建てたはいいけど
光熱費がめっちゃかかる!
なんていうのは嫌ですよね。
家は建てることが目的ではなく
その家での暮らしが目的なので
動線も良く使いやすくて
デザイン性も素敵で、しかも
光熱費が抑えられてお得♡
な暮らしが理想ですよね。
じゃあ
ランニングコストがかからないなら
いくらでもお金を使っていい
そんなわけはありません。
毎月の支払いが無理が無く
家族で楽しく暮らすためには
家にかけていいお金は限りがある
家だけ良ければいいわけじゃない
というわけで、
家を建てる時もその後も
トータルコストを下げる工夫を
私なりに7つにまとめてみました。
①付加断熱
これは各会社でこだわりがあり
様々な断熱方法があるので
悩ましいところではありますが
外と内の熱を断つ断熱は大事
付加断熱レベルは必須だと思います。
②特殊な設備は使わない
光熱費を抑えるためにと
特殊な設備を入れれば
当然コストアップです。
何年後かのメンテナンス時も
交換費用が高い製品がない
などのデメリットが考えられます。
③面積を小さくする
家は大きければ大きいほど
材料が増えて建築コストは上がり
広ければ広いほど冷暖房の力も
たくさん必要になります。
④家の凸凹を減らす
外壁や屋根の面積を減らせば
建築コストは抑えられます。
室内にもニッチなどを増やせば
コストと掃除箇所も増えます。
⑤夏の日射遮蔽
夏の日差しはとにかく暑い
太陽高度が高いので庇などで
直射日光が入らない工夫をする
⑥エアコンは少ない台数で計画する
エアコンの購入費も取り付け費も
馬鹿になりませんね。
少ない台数で快適空間がつくられる
計画を立てておきたいですね!
⑦太陽光はリースにする
初期投資をせずに太陽光を利用でき
月々は1~2万円固定の支払いです。
リース期間中はメンテナンス費用も
負担してもらえますよ。
最初のコストを抑えたい方にお勧め!
トータルコストを下げて
理想の我が家を叶えたい方は
お気軽に相談会へお越しください。
我が家の見学会随時開催中!
どうぞお気軽にご予約ください。
インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram@select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o