NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは藤岡です(*^▽^*)
お盆に地元の盆踊りに参加しました。
久々に地元の音頭を聞いていざ踊ってみると
自然に体が動く動く!(●^o^●)!
小学校の運動会でも踊っていたし子どものころから
定期的にやっていたことはしっかりと体に
しみついているものなんですね(笑)
さて今回は「建築確認申請」について話ていきたいと思います。
家を建てる時に、建築主は「建築確認申請」をしないといけません。
建物を建てるために必要な書類を自治体や民間の指定確認検査機関に提出し
建築確認の手続きを申し込むみ確認を受けます。
建築前の設計図や計画をみて建築基準法に合っているか
違反していないかチェックしていきます。
建築確認申請をしないと、建築基準法など意味がなく好き放題に設計できてしまいますよね(^^;
工事が始まる前までに行い、確認申請でOKがでると工事が始まります。
本来は建築主がしないといけませんが、
私たちのような施工会社が代行している場合が多いです。
申請が完了すると「確認済証」が交付されます。
この「確認済証」は色々な場面で必要となります。
住宅ローンを申請する時や不動産売却、
大きなリフォーム工事や増築をする時に必要となる大切な書類です。
住宅ローンでは住宅を担保に融資をおこなうため
確認済証で計画通りに建築されているか判断し
担保価値を見極めるものになります。
不動産売却では違法でない建物と証明できる書類として
買主側からすると安心ですよね。
確認申請は建物を建てる前に行いますが、
その後数回検査を受けます。
建物が建つ途中上棟が終わったら「中間検査」と言いて
建物が完成したら見えなくなる部分天井裏・壁の中・床下などをチェックし、
完成すると「完了検査」を受け最終的に計画通り建っているか、
違法はないかを確認され「検査済証」が交付されます。
このように建物を建てる時は必ず申請が必要となります。
安心・安全に暮らしていくための証にもなりますね。
インスタのDMは社長必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。
家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram@select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o