NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
今日はウォークインの整理収納に
オーナー様のお宅へお邪魔しました。
整理収納って結構難しいですよね。
どうにか収めることは出来るけれど
快適に使い易く収めるのが整理収納です。
アフターです⇓
家は建てるだけじゃなくて
建てたあとにどんな暮らしをするか
せっかく収納を作っても使いづらいと
思い描いた暮らしにはなりません。
家を建てたあとまでオーナー様の暮らしに
役に立てる会社を目指しているので、
ほぼ社員は整理収納アドバイザーの
資格を取りました。
活用しているかは個人差がありますが
私は我が家の収納もすべて見直しました。
収納をするというとほとんどの方が
BOXなどの収納用品をまず購入されます。
確かに、私も同じでした。
最初は収納にあるモノをすべて出して
何がどれくらいあるのか確認して
それを種類別(用途別)に分けます。
我が家のストック収納の場合
①洗濯洗剤、掃除用品
②キッチン洗剤やスポンジ系
③体用品(ソープ系、スプレー、歯ブラシ)
④食べ物系(カップラーメン等)
⑤美容品(化粧、髭剃り等)
⑥紙類(ティッシュ、キッチンペーパー等)
⑦袋類(ゴミ袋、ビニール袋当)
①から⑤は同じ大きさの容器に入れて
⑥は棚に並べて⑦は小さな容器に種類別に
収納を開けたらパッとみて何が足りないか
分かるようにしています。
それぞれに必要なスペースを確保して
スペース以上にはストックしない
ティッシュはたいてい5箱1セットなので
5箱プラス1箱くらい置けるスペース
トイレットペーパーは12ロールなので
12ロールプラス2ロール置けるスペース
洗剤系はほとんど1個ずつのストック
それ以上は安売りでも買わない!
って決めています。
安売りで大量に買うと得に感じますが
モノが溢れてストレスフルになったり
モノは古くなっていくので買いすぎると
使う頃には使えなくなってしまったり
お得なのかどうか分からないですね。
「ストックが大量にないと不安」
と言う方もいらっしゃると思います。
それならむやみに買い込むのではなく
備えておけば安心な量をそれぞれ決めて
スペース確保したら良いですね。
でも、アパートでも注文住宅でも
家の大きさは決まっています。
注文住宅=収納いっぱい作れる
というわけでもありません。
アパートも限られたスペースの中で
備えの収納と収納家具も使いながら
団らんしたり寝室や子どもたちが過ごす
空間を確保して生活します。
家を建てる場合も同じです。
みなさん守るべき予算があって、
その中で最適な大きさの家を建てます。
収納だけがいっぱいあって
LDKはちょっとだけで良い方はいません。
収納も必要だけど家族団らんのLDKも大事
そのバランスをとっていくことが必要です。
家を建てて快適で楽しく暮らすために
モノとの付き合い方を知るのも大切
そんなご提案もさせていただきます。
「収納の相談もしたい」と一言
お気軽にご相談ください。
おせっかいをフル発揮します(笑)
お役に立てば嬉しく思います。
家のこと、家以外のことでも何でもOK
インスタのDMはすべて私が返信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram @select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o
セレクトホームは北九州とその近郊で
断熱性・耐震性・デザイン性の高い
注文住宅を提案する工務店です。
<施工エリア>
北九州市、遠賀町、水巻町、芦屋町
岡垣町、宗像市、中間市、直方市
飯塚市、京都郡苅田町、行橋市