NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
子ども部屋って
仕切った方がいい?
っていうご質問がありました。
我が家の間取りを紹介しつつ
お話ししてみたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日はご契約でした。
家の打合せが始まることを
楽しみにして下さっていて
この期待を絶対裏切れないと
お客様の笑顔をみたら
身が引き締まります。
この笑顔を守ることが
私の存在意義なのです。
セレクトホームは
理念を大事にしている会社です。
『社員の幸せこそ会社の繁栄
私たちは家づくりを通して
お客様の幸せと地域社会に貢献する』
セレクトホームの家づくりは
すべてお客様の幸せにつながっています。
セレクトホームのすべてが詰まった
社長の想いはこちらから⇓⇓⇓
私たちの家づくり|社長の想い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【子ども部屋は仕切る派!?仕切らない派!?】
子ども部屋を仕切るかは
昔から検討されることで
悩みどころですが
最近は「仕切らない」選択が
多くなっています。
一
仕切らないメリットは
幼い頃は広い空間で遊べたり
室内干しスペースにしたり
ご夫婦二人の間は
シアタールームにしたり
趣味部屋にしてもいいですね。
様々な用途で使えることが
仕切らないメリットですね。
壁と扉二つつけて、
間仕切れば二部屋になる
というつくり方と
壁も扉もつけずに
ひろーいホールのような
空間にすることもできます。
いつか必ず二部屋として使う
と決めているなら、
壁と扉で広い一部屋つくって
いずれ間仕切るだけにする方が
後でお金がかかりにくいですね。
広いホールにしておくと
子どもたちが巣立ったあとに
広い空間で使うことが出来て
部屋が無駄にならないし
掃除もしやすいですね。
我が家は後者の選択で
子どもスペースとして
2階にあがったところを
広めのホールにしています。
仕切らないデメリットは想像の通り
「あとでお金がかかる」
間仕切り壁をつくるだけで
大工とクロス工事で
約15万程度
ホールを仕切って扉付けて
約25~30万程度
が目安になります。
一時期、「建具で仕切る」
という方も多かったです。
扉で仕切れば広くも使えるし
閉めれば個室になりますね!
デメリットとしては、
最初にコスト(扉)がかかる
完全な個室にはならない
完全な大空間にはならない
なんでもメリットデメリットです。
もし、我が家の子供室を
仕切るとしたら・・・
私は仕切るつもりはないですが
子どもたちが仕切りたいと言えば
自分たちで仕切ってもらいます。
せっかく建設会社に生まれ
父親は一級建築しですから
自分たちでつくったらいい!
良い経験になります(笑)
せっかくの注文住宅ですから
使い方を決め過ぎずに
家族のカタチや過ごし方によって
家を変化させることも
素敵な家の楽しみ方だと思います。
子どもたちが大きくなっても
髭が生えても声変わりしても
私は一緒に寝たい(笑)
子ども部屋なんてつくって
離れ離れになるなんて(涙)
受験で勉強するようになったら
寝室を明け渡してもいいし
私はリビングで寝てもいいし
どうせ子どもたちは巣立つので
それまでは一緒にいるんです
という考えのもと
我が家は仕切りなしの
子ども部屋にしました。
どんな家族でいたいのか
どんな風な暮らしをしたいのか
思い描く未来を間取りとして
カタチに出来るといいですね!
お客様の思い描く暮らしを
建築基準法や敷地や環境に合わせ
ベストな間取りをご提案するのか
私たちの役目になります。
間取りのご相談もお気軽に
相談会へお越しください♡
ご来社の際は
我が家も是非見て帰ってください!
⇓⇓⇓⇓
-狭小地を愉しむ家-完成見学会@若松区本町
インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。
家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram@select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o