NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
家を建てるにあたって
情報収集するのは大切ですが
何が良いか分からなくなって
家づくりの迷子になってしまう
お客様も多くいらっしゃいます。
いい家を建てたい
失敗や後悔をしたくない
そういう想いがあるから
情報収集するのは当然です。
そんな時にストレスにならず
最適な選択ができるように
今日の話がお役に立てたら
とっても嬉しいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社内打合せ
アドバイザーの浩太くん
プランニングの岳ちゃん
コーディネーターのヤンマー
今日は3人の打合せ
セレクトホームの行動指針の一つ
より良い家づくりを目指して
たゆまぬ努力をすること
どんなに忙しくても
時間をつくる努力をして
コミュニケーションを取る
より良い家づくりのために
大切なことですね。
セレクトホームは
理念を大事にしている会社です。
『社員の幸せこそ会社の繁栄
私たちは家づくりを通して
お客様の幸せと地域社会に貢献する』
セレクトホームの家づくりは
すべてお客様の幸せにつながっています。
セレクトホームのすべてが詰まった
社長の想いはこちらから⇓⇓⇓
私たちの家づくり|社長の想い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【後悔や失敗のない家づくりにはモノサシが大切です】
良い情報か悪い情報で考えると
良い悪いを判断しないといけず
建築の道ひと筋のプロでも
難しい時があります。
廊下が斜めになってるとか
柱が固定されていないとか
そんなことは言語道断です。
でも、工法やデザインや性能や
機能間取りや仕様というのは
良い悪いというよりも
「考え方」の違いです。
セレクトホームがこだわった
「外断熱工法」が良くて
「充填断熱」が悪い
というわけではありません。
私たちはご家族の幸せのために
「健康に住める」
温度差のない家を目指すことで
採用したのが外断熱工法です。
充填断熱でも叶えられない
わけではありませんが
家をすっぽり覆う工法の方が
効果が高いと判断したからです。
でも、費用が高くなりやすい
というデメリットもあります。
そこで必要なのが「モノサシ」
判断基準が必要ですよね。
一番は大きな買い物だから
「予算」というモノサシ
は必須ですよね。
この工法なら、この会社なら
4000万円の予算にしよう!
あの工法で、あの会社なら
50000万円の予算にしよう!
んなわけありません!!
自分たちが家を建てて
幸せな暮らしを実現するために
どの予算が適正なのか
どんなに性能や機能が良くても
その予算に収まらなければ
幸せな暮らしは実現できません。
次に、
予算の中で何を叶えるか
家に求める条件に優先順位をつける
断熱性能の良い家がいい
デザイン性のいい家がいい
ではなくて、
どんな暮らしを叶えたいのか?
って考えてみてください。
「暑い寒いのストレスから
解放されて快適に住みたい」
「家事育児の負担を軽くして
子どもたちに優しくしたい」
「仲良しの親戚が集まって
宴会ができる広い家にしたい」
「お気に入りの家で
モチベーションを上げて
仕事や家事育児を頑張りたい」
情報収集をした時に
家を建てて叶えたい暮らしに
必要なのか不要なのかで
判断できるようになります。
失敗や後悔のない家づくりに
「モノサシ」は大切です。
ストレスや不安を解消して
楽しく家づくりを進めたい方は
是非ご予約くださいませ♡
その時はついでに
引っ越す前の我が家も
見て帰ってくださいね♡
9月30日10月1日完成見学会@若松区本町-狭小地を愉しむ家-
インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。
家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram@select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o