NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
家を建てるタイミングは
幸せになるチャンスだと
よくお伝えしています。
大きな買い物だからこそ
いろんな課題にぶつかって
夫婦でたくさん話し合って
今までをリセットして
家族みんなで幸せな暮らしを
スタートするのです♡
そんなお話をしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜか段ボールに入って
テレビを観ている2人
なんだその後ろ姿って
もう可愛くてたまりません。
セレクトホームは
理念を大事にしている会社です。
『社員の幸せこそ会社の繁栄
私たちは家づくりを通して
お客様の幸せと地域社会に貢献する』
セレクトホームの家づくりは
すべてお客様の幸せにつながっています。
セレクトホームのすべてが詰まった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【夫婦で話しても埒明かん!という時はお金を目安の一つにしましょう。】
夫婦で意見が合わないことって
暮らしていたら結構ありますよね。
小さいことなら、どちらかが
「まあいいか」と折れればいい
でも、家という大きな買い物は
失敗したら大変ですから、
そんなわけにはいきません!
でも、
夫婦で話しても埒が明かん!
ってことは無いですか?
ご夫婦の意見を揃えるために
「お金」が一つの目安に
なるのではないかと思います。
まず一つは
家計の見直し
ご夫婦で家計は一つですか?
お互いに得た収入から
決まった金額を出し合って
生活費にしているという
家計の方もいらっしゃいます。
ご夫婦が納得した上でなら
どんな家計でも良いと思いますが、
長い人生の中で暮らしが変われば
支出も変わっていきますよね。
その都度見直すのも良いですが、
〇〇家という一つの家計として
収入と支出と貯蓄の管理をする
というのが理想だと思います。
どっちがいくら貯蓄していて
どのくらい支出しているのか
分からないというのは
一緒に将来設計できませんよね?
子どもたちが成長して
支出が増えてきたときに
どっちがいくら負担するのか?
貯蓄もしていけるのか?
見える化ができません。
夫婦は〇〇家という組織を
一緒に支えていくパートナー
どちらかが主に収入を得る係
どちらかが主に家事を行う係と
役割分担はしているけれど
それを運営するのは二人です。
「お金のことは知らない」
「家のことは任せている」
では、組織は上手くいかないと思います。
家計が一つであれば、
家の予算を考えるとしても
「ここまでなら払えるね」と
共通認識できますよね。
家計が一つであれば。
家計の見える化が出来れば
管理をするのはどちらでもいい
得意な方がすれば良いのです。
また、家を建てることで
今と全く同じ家計になる方は
ほとんどいないと思います。
ローンの支払い、光熱費
メンテナンスの貯蓄など
ご夫婦で家計の見直しをして
「この暮らしでいこう!」と
家を建てたあとの暮らしを
お金という目安で決めるのも
大切だと思います。
ご夫婦で足並みを揃えて
最適な選択をしていくために
家計を一つにすることと
家を買ったバージョンの
家計の見直しをすること
是非、お試しください。
長々となってしまったので
二つ目は明日書きます!
家計の見直しのお手伝いも
させていただきますので
お気軽にご相談ください。
ご来社の際は
我が家も是非見て帰ってくださいね
4月6日7日暮らしの見学会@若松区本町-インナーガレージがある家-
インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。
家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram@select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o