NEW最近の投稿
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
昨日は採用面接がありました。
こんな小さな会社をみつけて
入社を希望してくれる方が
いてくれることが有難いこと
でも、少人数の会社だから
私たちには私たちにしかない
良さがあるんじゃないか
今日はそんなお話をします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土地を見てまわるのも
住宅会社の大事な仕事
4月入社の保育士こっとんが
なぜが土地に興味を持って
積極的に行動してくれるので
とても助かります。
セレクトホームは
理念を大事にしている会社です。
『社員の幸せこそ会社の繁栄
私たちは家づくりを通して
お客様の幸せと地域社会に貢献する』
セレクトホームの家づくりは
すべてお客様の幸せにつながっています。
セレクトホームのすべてが詰まった
社長の想いはこちらから⇓⇓⇓
私たちの家づくり|社長の想い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大手の会社と中小企業の強みと弱みを考えてみた!】
自分が就職するとして
大手の会社で働けたら
将来も安定しているし
いいですよね!
実は、私自身は無理なので
大手に勤める人と結婚したい
なんて願望がありました。
なのに同じ会社っていう(笑)
結果、一番の理解と協力者で
助けてもらってるんですけど。
家を建てる会社を考えた時も
テレビCMとかでよく観る
街中に自社ビルなんかある
立派なスーツを着こなして
いい車に乗る営業さんかいる
大手のハウスメーカーで
建てたいと思う方も
いらっしゃると思います。
大手の会社の強みは
安心感とブランド力ですよね。
一方で、地場に根付いた
中小企業と言われる会社も
この世にたくさんあります。
将来が分からないとか
福利厚生が手厚くないとか
お給料が少ないとか
デメリットはあります。
でもメリットは
「人」臭さじゃないかなと
大手の会社だったら
社長は遠い存在だったり
知らない社員の人がいたり
一人の力が弱かったり
でも、中小企業だったら
社長が近い存在だったり
一緒に働く仲間を知ってたり
一人の存在が大きかったり
それが良さだと思います。
住宅会社選びも同じですよね。
地場に根付いた工務店だと
融通が利きやすい
社長と話ができる
スタッフの顔が見える
アットホームな雰囲気
これが強みだと思います。
もちろん、
大手ハウスメーカーに比べ
価格が抑えられるというのも
良さだと思いますが、
安いからという理由で
しぶしぶ工務店を選んだ
っていうのは残念すぎる!!
そこにはそこにしかない
良さがあるんですから
その良さをちゃんと知って
味合わないと損ですよね!!
旦那様の岳ちゃんも
昔は支社があるような
会社に勤めていて
北九州に戻ってくるために
転職してきたんです。
なぜこの会社に?と聞いたら
会社に入った瞬間の雰囲気と
先代の社長が良かったから
という理由と
先輩から言われた一言
「小さな会社だからこそ
経験できることがある」
なるほど!と思ったそう
それを聞いた当時の私は
「めっちゃ前向きやな」
って感心しました(笑)
でも、今はそう思います。
セレクトホームだから
得られるものがある!
セレクトホームだから
出来る家づくりがある!
少人数の会社だからと
背中を丸めてるんじゃなく
胸張って堂々と
私たちの良さを伝えたい
そんなことをあらためて
思わせてもらった面接でした。
セレクトホームだからこそ
出来る家づくりに興味があれば
相談会へどうぞ~♡
「社長のブログを見た」
と言ってくださった方は
もれなく鬱陶しい私が出てきます。
その時はついでに
引っ越す前の我が家も
見て帰ってくださいね♡
4月6日7日暮らしの見学会@若松区本町-インナーガレージがある家-
インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。
家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram@select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o