NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
水曜日は親子でサロペコーデ♡
最近「お母さん大好き」を連呼する
次男が可愛くて仕方ありません。
もう長男は少年になりつつあるので
次男のこの時期を味わっています。
住宅に備わる設備機能によって
家事などの負担を減らすことで
子どもや自分との時間をつくって
余裕のある暮らしをするのも
最近の家づくりの傾向です。
そこで今回は、住宅に備わる
設備機能10選のご紹介です!
①食器洗乾燥機
これはほぼ必須の設備ですね。
朝の忙しい時、夜早く寝たい時
とりあえず入れてお任せ出来て
とっても便利な機能です。
②浴室暖房乾燥機
浴室を温めたり洗濯を干したり
するための機能になりますが
断熱性能が高く浴室が寒くない
入浴の時に洗濯が邪魔になると
ランドリールームを設けて
付けない方も多くなっています。
③ガス乾燥機「乾太くん」
電気乾燥機やドラム乾燥機に比べ
乾燥時間が早くてとても便利ですが
オール電化に出来なくなることや
ガスを引込むために費用がかかるので
断念する方もいらっしゃいます。
ちなみに、私は利用していますが
乾太くんのない暮らしは考えられない
くらいにフル活用しています。
家族が多い方、共働きで忙しい方には
是非オススメしたい設備です。
④モニター付きドアフォン
私が働き始めた18年前の頃は
オプション品でしたが
今はモニター録画機能付きが
標準になっていると思います。
2世帯や2階リビングの場合は
子機付きなどが良いですね。
⑤玄関ドアのオートロック機能
鍵を差し込まなくても開けられる
玄関ドアにされる方が多くなって
当たり前の機能になりつつあります。
電池式や電動式とあるので、
費用と機能を比べて選択されます。
⑥電動シャッター
窓を開けて閉めなくても
室内から電動で開け閉めできて
便利な機能ですね。
ただ外観からの見た目が良くない、
あっても開け閉めしないという事で
シャッター自体を付けない方が
多くなっているように感じます。
⑦床暖房
寒がりの私には魅力的な設備
家の断熱性能が高い住宅であれば
床暖房でエアコンつけなくても
あたたかく過ごせたりします。
ただ、設備投資が高くなること
床暖房対応の床材を使用すること
という面で採用を断念することも
多いと思います。
基礎断熱や換気システムによって
足元が冷えない家をつくることも
出来るのでどちらが良いか
比較検討できるといいですね。
⑧全館空調
家中の温度が同じになるとか
室内にエアコンが露出しないとか
メリットも大きいですが
壁の中にあるダクトの衛生面や
200万~300万という莫大な費用で
選ばれない方もいらっしゃいます。
⑨人感センサー付き照明
夜、暗い時に付いてくれたり
消し忘れもなく節約にもなります。
ただ、器具代が高くなったり
自動的に消えてしまうので、
付ける場所は厳選したいですね。
⑩タンクレストイレのオート機能
タンクレストイレだけでもお高め
それに付加機能がたくさんあり
オート開閉や温風機能は当たり前で
トイレにライトがついていたり
室内をあたためる暖房機能や
トイレを楽しむミュージック機能
消臭や除菌機能がついていたり
今のトイレは高機能ですね。
家事を楽にしてくれる家の設備を
ご紹介させていただきました。
機械に頼って便利な世の中ですが
機械は必ずメンテナンスが必要で
いつか壊れるものでもあります。
我が家の愛する「乾太くん」も
メンテナンスを怠っていたら
エラーを起こすようになりました。
時間と自分の手を使って干せば
メンテナンスも壊れることもない
メリットデメリットを考えて
自分に必要だと思う設備を選択して
愛すべき我が家にしたいものです。
お役に立てば幸いです。
インスタライブは12時20分に配信します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram @select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o
セレクトホームは北九州とその近郊で
注文住宅という夢を叶えていただく
お手伝いをする住宅会社です。