NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
長男が補助輪外したいと言うので
挑戦してみました
上手くいきそうで上手くいかない
終いには息子は私と手をつなぎ
お父さんが乗ってました。
写真撮れば良かった(笑)
金曜日は週に一度のメルマガデー
今回は窓をテーマに書いてみました。
窓をつける目的は大きく三つ
窓を開けて換気をする
部屋に明かりを入れる
外の景色を眺める
それが今どきの住宅事情では
変わりつつあるのです!
今は必ず換気システムがついていて
なんと、窓を開けなくても常に
換気が出来ているんです!
シックハウス症候群が問題になり
建築基準法で義務付けられてるので
2003年7月以降に建った建物には
必ずついています。
24時間換気システムにも様々あって
住宅会社それぞれ考え方によって
取り入れているシステムが違います。
そういう考え方を知って選ぶことも
注文住宅の醍醐味ですね。
セレクトホームの24時間換気システムは
機械で給気して、機械で排気するという
第1種換気の方法を採用しています。
第一種換気ならすべて同じではなく
いろんなシステムがあります。
セレクトホームでは「澄家(すみか」
という換気システムを採用していて
空気を取り入れる給気をする時に
フィルターを通して花粉やPM2.5を
ほぼ除去してくれるのです。
なんと、窓を開けない方が空気がキレイ
なんてことが起きるんですね!
そのお陰で、最近は室内干し派の方も
増えてきています。
そうすると窓の役割というのは
明かりを取り入れて外を眺めるため
昔はよく、明るい家にしたいから
窓をたくさんつけてというご要望も
多くいただいていました。
でも、窓は断熱の欠損部になって
多くつければ断熱性能が落ちるという
デメリットになるのです。
他にも、費用がかかったり
耐震もとりにくくなります。
窓をたくさんつけたいのではなく
「明るい家」を叶えることが出来れば
窓は最小限のほうがいいですよね。
明るさは窓の種類や位置の工夫で
十分取り入れることができます。
そして、窓から何を眺めるのか?
南側だから大きな窓をつけたけど、
道路沿いで人目が気になってしまって
カーテンを閉めっぱなしなんて話を
聞かせていただくことがあります。
建てたあとに「窓って大事なんだ」と
気付く方って意外と多いようです。
窓からの眺めは土地の環境によりますが
その土地の中でどこの景色が一番良いか
土地をみるときは環境(景色)も要チェック
「緑や山が見える」「青空が見える」
どんな景色を窓で切り取るかが大事です。
隣の家の外壁を眺めるよりも
緑や青空を眺められる暮らしの方が
豊かではないでしょうか。
慌ただしい生活の中でふと窓から
青空や緑が見えたら癒されますよね。
窓一つで豊かな暮らしが叶うって
すごくないですか?
また、窓は外観デザインにも影響します。
適当につけてしまうと崩れてしまうし
窓は少なくスッキリ見せた方が
シンプルでカッコいい家になります。
ただ付けるのではなく、
役割をしっかり考え環境に配慮して
暮らしが豊かになる窓を考えたいですね。
毎日インスタライブは12時20分から!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。
家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram @select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o
セレクトホームは北九州とその近郊で
注文住宅という夢を叶えていただく
お手伝いをする住宅会社です。