NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは、
セレクトホーム経理の藤岡です(^^♪
昨日、岳藤さんには美味しいお蕎麦を、
浩太さんには美味しいシュークリームを
御馳走してもらい、
美味しいものを食べてパワーを付けてます。
最近さぼりすぎで
全然自炊が出来てないことに
少しだけ罪悪感を抱いてます。
さて、前回のブログで
「健康保険」のことをお伝えしましたが、
今回は「厚生年金」と
「雇用保険」についてになります。
まずは「厚生年金」。
厚生年金とは、
老後の生活や障害(大きなケガ)・死亡時などに
対する保険制度になります。
老後働けなくなった際に
給付を受けることが出来ます。
ただどうしても不安になることが
私が老後になる頃は
本当に給付してもらえるのかなと(^-^;
ただ、老後だけでなく
大きなケガで障害になった時に
障害年金を受けるこが出来るのです。
まずは、20歳になったら
必ず加入する国民年金。
そして会社員や公務員などが
加入する国民年金に上乗せされた
「厚生年金」。
この厚生年金を会社員の私は
払っています。
また企業よっては、
加入・未加入が異なる
「企業年金」もあります。
続いて「雇用保険」。
失業や育児・介護・教育訓練などに
対する保険制度です。
一番がやはり失業中もらうものという
イメージがあります。
次の就職をするまで
生活安定の為に対する給付です。
ただその他にも
「教育訓練給付金」というものもあり、
講座を自己負担で受講した時に
受講料や入学料を一部支給してもらえます。
手に職をつけ再就職を狙いたい方など
失業者が自発的に
スキルアップをすることを
促進したいという国のねらいもあるのです。
ちなみに「教育訓練給付金」は
会社に勤めながらでも
給付してもらえるものもあるそうなので
資格をとろとされている方は
一度調べてみるといいかもです!
余談ですが、
出産時の出産一時育児金、
産休時の出産手当金は
以前お話した「健康保険料」になり、
育休時の育児休業給付金は
「雇用保険」になります。
雇用保険の額は
月の報酬額「総支給額」によって
決定するので毎月変動します。
健康保険や厚生年金は
会社と従業員が
おおよそ折半ですが、
雇用保険は
折半ではなく、
しかも業種によって
率も違います。
私たちのような
建設業ですと、
月の報酬額「総支給額」の1.2%で
そのうち会社が0.8%、
従業員が0.4%の負担になります。
「厚生年金」は
先ほども書いたのですが
私がおばあちゃんになった時
本当にもらえるのか
不安になりますが、
そう思うなら
自分でも考えて
世の中の動きや政治に
興味をもたないといませんね(;^ω^)
そして「雇用保険」は
会社を辞めたらもらえるだけではなく
働きながらでも
生かせる制度だとわかると
資格にも挑戦してみようかなと思えますね(*^▽^*)
ご飯を食べる為に買い物をするなどは
目の前でお金を支払い
何の為に使っているのかが
分かるのですが、
このような保険も
自分たちのお金なので
何の為に払っているのかを
分かっていることは
大切だなと思いました。
また税金についても
お伝えしていきたいと思います(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月29日(土)30日(日)
完成見学会開催!
スクエアな平屋の暮らし@飯塚市
建築家無料相談も同時開催
※1時間1組様のご予約になります。
随時開催中!
外リビングがある家@中間市
2階リビングに開放的なバルコニー!
【予約制・各時間一組様限定】
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。
家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram @select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o
セレクトホームは北九州とその近郊で
注文住宅という夢を叶えていただく
お手伝いをする住宅会社です。