NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは。タケトウです。
先日、憧れの建築家さんから質問があり、気になったのでセレクトホームのUa値の検証しました。
質問は、「県外の工務店さんがモデルハウスのコスト削減で外断熱のみを検討しているけど、どう思う?」という内容でした。
セレクトホームは、外側と内側に断熱材を入れるW断熱です。その工務店さんも同じW断熱で、内側の断熱材を無くす、コスト削減案。セレクトホームの過去の住宅で、検証してみました。算結果は、同じ住宅です。
結果。
Ua値0.46 → Ua値0.76
0.3程、悪くなりました。
等級6 → 等級4
等級も2ランクダウン。
このコスト削減案は、「NGです」という事に。
長期優良住宅の審査項目に、1次エネルギー消費量の計算も追加されたので、Ua値が低いとかなり厳しくなってきますね。
一次エネルギー消費量を確認されたい方は→https://house.lowenergy.jp/
ついでに、窓の性能をあげたらどうなのかを検証しました。
セレクトホームの標準仕様でUa値0.46の住宅がどこまで上がるのか?
標準:LIXIL サーモスⅡ-H アルゴンガス入り Low-Eペアガラス
⇃
変更:LIXIL サーモスX アルゴンガス入り Low-Eトリプルガラス
結果。
Ua値0.46 → Ua値0.41
0.05程、性能アップ。
等級には影響なし。
性能はあがりましが、費用対効果はあまり無い気がします。
結果からわかることは、窓の性能よりも窓の個数やサイズが大事だという事です。間取りやプランでUa値が変わるという事です。
数字では測れませんが、間取りやプランは住宅の温熱環境に大きく関わります。
太陽熱の利用、遮蔽、通風。
お金をかけて性能を上げたのに、間取りやプランで無駄になります。性能重視の方は、間取り・プランもプロにご相談ください。
おわり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram @select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o
セレクトホームは北九州とその近郊で
注文住宅という夢を叶えていただく
お手伝いをする住宅会社です。