NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは、重永浩太です!
今回は家づくりと土地の話④です!
その中でも仲介手数料についてお話をします。
家づくりの予算を聞くとよく土地1000万円と建物2000万円で総額3000万円です。
というお話を聞くことがあります。
実際に家づくりをするには土地、建物、銀行、登記などそれぞれに諸費用がかかります。
その中でも土地関係の代表的な費用が仲介手数料になります。
土地の売買代金は売主さんに支払うものですが、仲介手数料は不動産会社に支払うものです。
では、仲介手数料はどのくらいの金額になるでしょうか。
仲介手数料は法律で上限が決められており、一般にはその上限の金額で支払われることが多いです。
その計算方法は
〇不動産の売買額が400万円を超えた場合
物件価格(税抜)×3%+6万円+消費税
〇不動産の売買額が200万円超~400万円以下の場合
物件価格(税抜)×4%+2万円+消費税
〇売買代金が200万円以下の場合
物件価格(税抜)×5%+消費税
例えば売買代金が1000万円の場合
(1000万円×0.03+6万円)×1.1=39.6万円になります。
この39.6万円を売主さんと買主さんがそれぞれ不動産会社に支払うということになります。
しかし、この金額は上限ですので絶対にこの金額というわけではありません。
例えば不動産会社が売主の場合は仲介手数料は必要ありません。
この場合は不動産屋会社は売主なので仲介業務を行わないということになります。
また、仲介手数料は交渉できる場合もありますがデメリットもあります。
同じタイミングで購入希望の方が2組以上いた場合、不動産会社としては交渉のない方を優先して仲介する可能性が高いです。
また、報酬が下がることで不動産会社のモチベーションが下がって良いサービスを受けることができなくなるかもしれません。
苦労してやっと見つけた土地が仲介手数料を抑えようとしたから取引できなかった、となれば本末転倒ですよね。
もし交渉をされる場合は慎重に検討しなければいけませんね。
家づくりは高額な取引ですので何よりも信頼関係が重要です!
不動産関係の諸費用や土地のご相談などありましたらいつでもご相談お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。
家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram@select_home
よろしければフォローお願いします!