NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
新築した我が家に電気が通りました。
1階の額縁のような窓から何を見せるか
中から外を見ることも考えますが
この窓は外から中をみる工夫があります。
さて、先日の見学会で固定資産税について
「何坪から高くなるんですか?」という
質問をいただきました。
家を持ったらやってくる固定資産税
気になるところです。
地方自治体から家や土地をお持ちの方に
1年に1度、4月~6月頃に納付書が届きます。
支払いは4期に分かれていますが、
一括で支払うこともできます。
我が家はまだ4月時点で完成してないので
土地だけの固定資産税が届きました。
先ほどの質問に対しての回答ですが
固定資産税の評価額というのは
〇坪から〇円などという線引きは無く
「何をどのくらい使ったのか」という
積み上げで評価額が決まります。
家が大きくなれば材料も多く使いますし、
木造よりも鉄骨造の方が材料費が高いので
固定資産税の評価額は高くなります。
評価員の方に聞いたお話しですが、
フローリングや壁材などの内装については
あまり大きな差はないそうですが、
木造か鉄骨かRCかという構造については
大きく変わってくるそうです。
また、よく聞くのが外構工事の時に
ウッドデッキ、太陽光、カーポートを
先に付けておくと評価が高くなるから
後から付けた方が良いというお話し
固定資産税の課税対象になるのは
「三方向の壁と屋根があるもの」
なので、ウッドデッキやカーポートは
対象にならないということです。
固定資産税は土地と建物にかかります。
屋根の上にパネルを載せている太陽光は
パネルを外しても建物として成立するので
固定資産税の対象にはなりませんが
瓦と一体になった太陽光になると建物として
評価の対象になります。
間違った情報に左右されずに
メリットデメリットを考えながら
最適な選択をして良い家を建てましょう!
では、このメルマガがお役に立てば幸いです
インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram@select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o