NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
ウルトラマンのお面を手に入れた次男
時々「シュワッチ」って言ってて
可愛くて笑えます(笑)
さて、電気代が高騰しているこの頃
太陽光を検討する方も多いですね。
多くの方がご存知だとは思いますが
毎月使用した電気代にプラスして
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」
というのを九州電力に支払っています。
地球環境を良くするための方針で
国が再生可能エネルギーを買い取るため
それを日本の全国民に協力してもらうことで
国民の意識も再生エネルギーに向けさせて
普及につなげるということです。
確かに、電気代が余分に取られるなら
太陽光載せた方がお得なのではと考える
お客様もいらっしゃいます。
また、この賦課金は毎年見直されていて
2012年から始まり毎年値上がりしています。
が!2023年5月分から値下がりしました!
2022年の単価が3.45円に対して、
2023年は1.4円と2.05円の値下がりです。
わーーーいヽ(^o^)丿って喜びそうですが
実は、この賦課金の計算式が
①再エネ買取費用-②回避可能費用+事務費÷③販売電力量
①2023年度に買い取ると想定される
再生エネルギー賦課金の予定額から
②その再生エネルギー量を今の価格で
調達した場合の金額を引いて
③2023年度に販売すると想定される
電気代で割るという算式になっています。
②の回避可能費用というのが上がるため
賦課金が下がったというわけです。
回避可能費用が上がるというのは
市場の電気代が上がるということで
実際に30~45%の値上がりの可能性が
あると言われています。
予算が膨らむ、毎月の支払いが大きくなる
太陽光発電をつくる過程でCO2が排出される
屋根に負荷がかかって地盤や耐震性が落ちる
屋根の向きが決まって外観が損なわれるなど
太陽光を載せるデメリットもあります。
セレクトホームでも太陽光の採用は
お客様に合わせて提案させていただきます。
これから電気代が高くなっていく中で
出来るだけ電気を買う量を減らして
自分で創るという考えも大事かもしれません。
太陽光を含めた家づくりにご興味があれb
お気軽にご相談ください。
インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram@select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o