NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホームの松崎です🧸
ついに「六本木クラス」
昨日放送されましたね!✨
みなさんはもう観ましたか?
梨泰院クラスにどハマりしている
私含め、浩太さんとなるさんで
あのシーンやっぱりこうよね、ああよねと
盛り上がってました🎶
観た方いましたら、ぜひお話ししたいです👀笑
昨日は7月7日『七夕の日』
織姫と彦星が1年に1度だけ、
天の川で会える日とされています。
七夕の飾りにはいくつか種類があって、
短冊に「願いごとが叶いますように」
という意味があるように、
それぞれに、
「豊漁になりますように」
「お金がたまりますように」
「長生きできますように」など、
色々な意味があるそう。
なかでも「吹き流し」は、
織姫さまの織り糸を
表しているともいわれていて、
「織り物がうまくなりますように」
という意味や、魔除けの意味とも
言われています。
中国から元々伝わってきた七夕ですが
日本以外の国ではいろいろな
七夕の過ごし方があるみたいです。
【中国や台湾】
バレンタインや恋人を意味する
「情人節」と合わせて
「七夕情人節」と呼ばれていて、
七夕の日は男性から女性に花束などを
プレゼントして過ごします。
【韓国】
日本の七夕は、織姫と彦星が再会できるように
七夕の夜が晴れることを願いますが、
韓国では雨が降るように願います。
韓国では七夕の日に降る雨が
「織姫と彦星が無事に再開できた嬉し涙」
とされている為です。
昼・・・再開を喜ぶ雨
夜(もしくは翌日の夜明け)・・・別れを嘆き悲しむ雨
七夕の日に降る雨は少し落ち込みますが
それが織姫と彦星の涙なんだと思うと
なんだかロマンチックですよね✨
また、「恋人の日」とも呼んでいます。
恋人同士で変わらぬ愛の証として
イチョウの実を贈りあい、
独身女性たちは素敵な男性との
出会いを願ってチャクトクという
半月状のお餅を食べる習慣があります。
いかがでしたか?
国で過ごし方の違いを知ることは
おもしろいですよね😊
みなさんの願い事が叶いますように🎋🌌✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram @select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o
セレクトホームは北九州とその近郊で
注文住宅という夢を叶えていただく
お手伝いをする住宅会社です。