NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは 重永ゆうこです。
1日1話、読めば熱くなる365人の仕事の教科書
この本を1日1ページ読んでいます。
9月28日
「ピンチはチャンスだ、ありがとう」
私もピンチはチャンスという考え方を大切にしてきました。
今年12月で42歳になります。
42年の中で色んなことを経験し、ピンチに恵まれてきました。
今でも思い出したくないことなんかもたくさんあります。
昔は嫌なことがあれば逃げたいという思いが強かったです。
でもだんだんと「ピンチはチャンスだ」「これは修練だ、私はこれでもうひと回り成長する」なんて念じながらピンチに立ち向かってきました。
この仕事を始めてからも、たくさんミスをして、お客様にお叱りをいただくこともありました。
それがあったから今の私があるし、今こうやってお客様に喜んでいただける仕事をさせていただいています。
社長になってからも、想像もしないようなことが起こったり、ピンチや悩みは尽きません。
でもそれはすべて成長のチャンスです。
成長するというのは、何事にも動じない精神的に強くなる成長もあります。
実際、多分なかなか強いです(笑)
でもそれよりも、感謝の気持ちが強くなるという成長の方が大切だと感じます。
ピンチに立つことで、当たり前の毎日に感謝したり、当たり前にいるまわりの人に感謝したり、生かされていることに感謝する気持ちが強くなります。
私は親や大人に反抗したり、我が強かったり、出来ないことが多かったからこそたくさんのピンチに恵まれてきたのだと思います。
私に生まれてきて、私の人生に感謝!
「ピンチはチャンスだ、ありがとう」のお話の中で、清水英雄先生の詩が紹介されていて、とても気に入りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つらいことがおこると
感謝するんです
これでまた強くなれると
ありがとう
悲しいことがおこると
感謝するんです
これで人の悲しみがよくわかると
ありがとう
ピンチになると感謝するんです
これでもっと逞しくなれると
ありがとう
つらいことも悲しいこともピンチも乗り越えて
生きることが人生だといいきかせるのです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すごく素敵な詩なので紹介させていただきました。
親の立場になると、つい「育ててやっている」ような気持ちになってしまいますが、子どもたちからたくさんの幸せや愛情をいただいているのですね。
子どもはどんなことがあっても、お母さんを好きでいてくれて、お母さんの味方でいてくれます。
セレクトホームの行動指針のひとつ
「人はすべて平等であること」
親も子も平等です。
敬意と感謝をもって接しないといけないと日々反省です。
それでは!
もし子育てにお悩みの方がいらっしゃいましたら、是非子育て講座パセージで一緒に学びましょう♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月2日(土)3日(日)
あそべるモデルハウス見学会
ご予約はこちらから
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
ご予約はこちらから
Instagram @select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o