NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
昨日は雨のため家で工作をしました。
この直前に寝そべって愚図った次男
床にあった恐竜が頭にくっついてて
笑えました。本人気付かず(笑)
恐竜が大好きなので良しです。
木曜日は人間力を高めるお話しの
ご紹介をしています。
人間学を学ぶための月刊誌『致知』
36ページに掲載されていた記事が
ブイネット代表の松永暢史さんの
『国語力向上の秘訣は
日々の音読と読書にあり』
いかなる組織にも属さずに47年
個人家庭教師をされてきた方です。
国語力を高め同時に他の教科の成績も
アップさせて志望校合格を導いてきた
実績を持たれる方です。
勉強が出来ないとされる子どもたちの
共通点は言語了解能力が弱いこと
言語了解能力とは物事を理解したり
表現をする力のことだそうです。
ある中学二年生の男の子との出会いが
音読の大切さに気付いたきっかけで
本が読めなかったその男の子に
学校の宿題として出た古文の徒然草を
一音一音読むことを数日間続けるうちに
読めるようになったそうです
そして古文から現代文に移った時に
意味ある文章といて読めるようになり
国語力があがったことで他の教科の
成績も上向いたそうです。
中二までクラスで下から二番だったのが
高校卒業時には東大に合格したという
信じられない成果があったそうです。
その男の子だけでなく、その後も
特別支援学級に行く予定の学生が
音読指導によって国語力を身に付け
好成績を残せるようになったそうです。
音読と同じく大事な読書量
10歳までの読書量が地頭をつくる
土台になるそうです。
国語の勉強さえしておけば
国語力が身に付くわけではなくて
言葉は生き物であり、
実際の文章でどう使われているか
間隔を掴みとるしかないそうです。
だから親は幼い頃は読み聞かせる
音を聞かせることが大切だそうです。
そして、アウトプットも大事で
自分の言葉で感想を伝えることで
分からなかった本の内容が理解出来たり
国語力が更に向上したりするそうです。
セレクトホームには本が得意不得意
様々なメンバーがいますが、月に一度
読書感想文を書いて聞き合うことで
嫌でも月に一度読書をする時間があり
しかもアウトプットすることで
より内容を理解することが出来て
自分に落とし込むことが出来ます。
大人になっても国語力は高められて
感情も豊かになって人間を高めて
より良い仕事をしていきたいです。
たまたま私は本好きで育ちましたが
子どもたちにはなかなか読んであげれず
絵本も買いっぱなしなっているので
昨日のデジタルデトックスに便乗し
絵本の読み聞かせをしようと思います。
インスタライブは12時20分に配信します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram @select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o
セレクトホームは北九州とその近郊で
注文住宅という夢を叶えていただく
お手伝いをする住宅会社です。