NEW最近の投稿
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
今日はY様邸の地鎮祭でした!
念願のマイホームの工事がいよいよ
始まると思うとわくわくですね!
最高に良い家になりますように
火曜日は本のご紹介です。
この日記シリーズ
タイトルに面白そうと惹かれて
3冊まとめて購入しました。
実際に働いた方が書かれていて
職場の裏と表が赤裸々なので
引き込まれて読みました。
やっぱり気になるのが住宅営業マン
これがまた凄いブラック企業で
「本当にこんな会社あるん?」
って驚かされることばかりです。
お客様=お金で判断していて
家が建てられそうか難しそうか
振る舞いや身なりで見定めたり
順番にあたっていく営業マンは
お客様を見てラッキーやハズレの
顔や合図をしたりするそうです。
これもすべて会社の体制なんですね。
営業マンという働いている人の問題
ではなくて、会社の体制の問題です。
「とにかく契約とってこい!」
ノルマはないけど目標を言わされて
「自分の言葉に責任持て!」
「やれなかったらどうなるか」
と結果、ノルマになっていたり
上意下達のピラミッド組織と言って
偉い人ほど偉そうにしている組織
車のドアを開けないと社長は降りない
社長が来るときは現場社員も全社員
お出迎えをしなければならないとか
結局、この作者の方は病んでしまって
会社を辞めてしまうんです。
明日のスケジュールは午前中に打合せ
午後は2件のクレーム対応とか
毎日そんな風に追われていて
布団の中でクレームへの対応を
シミュレーションしたりしていて
そんなのじゃ病んでしまいますよね。
仕事を辞め、アルバイトをしていたけど
生活が困窮して家族はバラバラになり
マイホームも手放すことになったそう。
いつもいい話をすることが多いので
いかがなものかなと思いましたが
作者の屋敷さんという方はその後
他県へ移住してリフォーム会社へ
そしてその地で知り合った人たちと
リフォーム事業などの会社を立ちあげ
なんとまた、営業をやっているのです。
最後に、
『やっぱり営業の仕事が好きなのだ。
一件の仕事を精一杯仕上げることで
「ありがとう」をもらう。
お客様からの感謝で充実感を得る。
それはお金以上の価値である。
これこそがお客と直接にやりとりする
営業の醍醐味でもある。
「働くこと」は「生きること」
労働の「痛み」や「つらさ」を
本書ではクローズアップしたが、
労働には「喜び」や「達成感」
という対価もある
今、私はようやく「働くこと」を
楽しんで生きている。』
と書かれていました。
お客様の期待に応えるということは
簡単なことではありませんが、
やったらやった分だけ返ってくる。
それは「ありがとう」という言葉や
自分自身の成長という姿になって。
「働くこと」を楽しめないという
人生は本当に勿体ないと思います。
屋敷さんが働いた住宅会社は
「働くこと」を楽しめなかったけど
お客様の人生の中で「家」というのは
とても大きな買い物だからこそ
やった分の見返りは大変大きいもの
お客様の喜びや「ありがとう」
時に感動の涙さえ流していただけます。
私は会社をつくっていく人間として
みんなが「働くこと」を楽しんで
生きていける人生に出来るように
力を注いでいきたいと思います。
住宅営業マンはブラックでしたが
ディズニーランドはさすが、
裏もあるけど素敵なところもあって
またご紹介させていただきます。
この日記シリーズはきっと
「働くこと」のすばらしさを
いろんな業種を通して伝えるような
本になっているのかなと思います。
是非、お勧めです♡
明日は定休日なので、
ブログとインスタライブはお休みです。
次回は木曜日にお会いしましょう!
インスタライブは12時20分からです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram @select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o
セレクトホームは北九州とその近郊で
注文住宅という夢を叶えていただく
お手伝いをする住宅会社です。