NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは、セレクトホームの藤岡です(*^▽^*)
先日Y様邸のお餅まきが行われました!
お子様は投げるより
拾いたいのでちょっと投げたら
拾いにいくとご主人が言われてましたが、
お子様も投げるのが楽しかったのか
結果ずっと投げていました(≧▽≦)
餅を投げるってそうできることではないですもんね!
「餅まき」は災いを払うために
行われた神事である散餅の儀(散餅銭の儀)が
江戸時代に庶民の間で広まったそうです。
新築工事では無事に上棟を終えたことを祝い、
これから完成に向けて工事が安全に進むよう祈願する行事になります。
昔は家を建てることは富の象徴で、それを妬む心が災難をうむので
神様にお餅をお供えして厄災を祓ってもらっていました。
今は、上棟のお祝いや、お餅をまくことで近所への感謝や、
福を分けという意味で行われています。
お餅まきでは紅白のお餅や、
「ご縁」とかさねて赤い紐がついた5円玉や
穴があいて見通しがよいなどという意味で50円玉を投げたりします。
枚数もごろ合わせで
5円を23枚で115円「いいご縁がありますように」
5円を25枚で125円「十二分にご縁んがありますように」
5円を83枚で「良いご縁」などなど。
他には小銭を365枚まくのも縁起がよいされています。
365と8という数字が縁起がよいとされており
この数字の合わで「8888円」分の小銭をまいたり、
365の倍数3650円分や7300円分小銭を
ご用意される方もいるそうです。
最近ではお子様にも楽しんでもらう為お菓子をまくこともあります。
このように色々なご縁なども考えながら
餅まきを楽しむのもいいですね!
もちろん上棟式や餅まきにはしきたりなどがありますが
何よりもご家族の家づくりのイベントで楽しんで、
思い出にのこるものになるのが一番だと思います。
Y様のお餅まきも、ご家族ご親戚・ご夫婦のお友達や会社の方
お子様のお友達沢山の方集まり、
お餅まきの後には、建築中のお家をお友達に見学してもらい
「ここがリビングで、こっちにキッチンがあって・・・」と
Y様が案内してくださっていました。
最近は餅まきをされる方も少ないですが、
きっと楽しくて思い出なるものなので
開催してみてはいかがでしょうか( *´艸`)
インスタのDMはゆうこ社長が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料請求はこちらからどうぞ!
✓セレクトホームってどんな会社?
✓ハウスメーカー選びに苦戦している方
✓家づくりのヒントやアイディアが知りたい方
✓間取りやプランの実例が見たい方
✓情報は欲しいけど売り込まれたくない方
✓施工事例が見たい方 など
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社