NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
こんにちは!
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
今日から仕事が始まりました!
朝からお客様もご来社くださって
賑やかな1日となりました。
ありがとうございます!
オフィスのリフォームもあと少し
仕上げと片付け真っ最中です。
ごった返した荷物たちを
いかに快適に収納するか!
整理収納アドバイザーの資格を
まさに生かす時です!!
金曜日のインスタライブは
「人間力を高める話」
月に一度人間学を学べる会を
2020年11月から開催していますが
その中で一番好きなテーマが
「苦難にまさる教師なし」
生きていたらいろんなことがあって
もう嫌だな辞めたいなと思う事
きっと皆さんあるんじゃないかと思います。
雑誌の最初の特集の中で
住友生命の社長・会長を務められた
新井正明氏のお話があり
戦争で右足を無くした時に
「あの時召集令状が来なければ
弾に当たらなければ良かった
そんなことを考えていても
体は元に戻らない。
どうにもならないことは忘れ
将来に向かって人生を切り拓こう」
と決意し、ハンディを抱えて働き
会社を発展させられたそうです。
株式会社タダノの名誉顧問である
多田野弘氏も同じく戦争を経験し
命は預かりものと実感したことで
世の為人の為を人生の目的としたそう
「苦難こそは自分を成長させてくれる
一番の先生である」
「苦難は自分の可能性を
引き出してくれるチャンス
逃げずに向かっていくことが大事」
ということを言われています。
現代で命の危機に合うことは
病気や事故に遭わない限り
経験することはありません。
でも、ちょっとした困難は
私たちの日常に溢れています。
「嫌だなー」って思うことは
困難でありチャンスです。
私もこれまで色んな苦難に合い
だいぶん強くなりましたが(笑)
心折れそうになることはあります。
実際、インスタライブだって
毎日のブログや毎週のメルマガも
時々ふと意味があるのか?
誰にも必要とされてないのでは?
と思うこともあったり
一生懸命やっていることが
伝わらない、上手くいかないって
心折れそうになりませんか?
仕事だけじゃないですよね
子どもたちやご夫婦関係も
何回言っても伝わらないとか
子どもたちを介して学校関係とか
生きていたらいろいろあります。
そんな時に私にとってこの言葉
「困難にまさる教師なし」って
大丈夫、大丈夫
今頑張っていたら必ず実になる
心折れずに自分を信じて負けるな!
と励まされる言葉なのです。
なので時々自分に
「苦難にまさる教師なし!」と
心の中でつぶやきます(笑)
なんて偉そうに語りましたが
そう言いながら日々の小さな困難を
ただの不満にしてしまうことも
とても多いんですよね。
「まだまだ修行が足りんな」と
その度に反省をしております。
早く修行を積んで(笑)
困難に直面している方のお役に立てる
人間になりたいです。(←何者)
それでは、また明日12時20分に!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月21日(土)22日(日)
発想と工夫の家@八幡西区
【予約制・各時間一組様限定】
リビングからはあえて大きな窓はとらず
目の前の公園、道路からの視線を遮りながら外光を取り入れ、
住む人と環境に合った“快適に暮らす”
工夫が詰まったお家の完成です。
随時開催中!
間の平屋@若松区二島
【予約制・各時間一組様限定】
間の空間に見えない庭を計画。
洞窟のような玄関ポーチにすることで、
玄関ドアを開けたときにより室内が広く感じる空間になりました。
ぜひこの空間をご覧ください。
モデルハウス見学@若松区
【予約制・各時間一組様限定】
2階はtunagu雑貨店がopen!
※完全予約制です。

家づくり相談会@若松区
※前日までのご予約に限らせていただきます。
時間:10時~17時
場所:セレクトホーム 本社
Instagram @select_home
よろしければフォローお願いしますo(^▽^)o
セレクトホームは北九州とその近郊で
注文住宅という夢を叶えていただく
お手伝いをする住宅会社です。