NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
なんでも自動化やAIの時代
便利な世の中にはなりますが
人の幸せは人にしかつくれない
今日はそんなお話しです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎年、大分のおじいちゃんが
アイスを送ってくれます
それを全部積み重ねて
にぃ、しぃ、ろぉ、はぁ
で数えていて びっくり
いつの間にそんな数え方が
できるようになってんだ
子どもは知らぬ間に
成長してるんですねー!
セレクトホームは
理念を大事にしています
社員の幸せこそ会社の繁栄
私たちは家づくりを通して
お客様の幸せと
地域社会に貢献する
家を建てることで今よりも
幸せな暮らしを叶えたい
そんな方のお力になります。
セレクトホームのすべては
こちらから⇓⇓
私たちの家づくり|社長の想い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新幹線のワゴン販売撤退から注文住宅の「人」の大切さを考える】
本日は大阪へ
新幹線は絶好のブログの場
新大阪駅まで2時間
たっぷりあるので十分に
書き上げられますよ
11時31分に乗ったのに
お昼を買い忘れて・・・
今はワゴン販売もなくなって
1時間耐えるしかありません
JR西日本の「のぞみ」での
ワゴン販売は2024年3月に
終了してしまいました
グリーン車のみ継続して
販売されてるそうですが
残念ながら一般車両です
ワゴン販売はなんと
60年も続いたそうです
終了せざるを得なくなった
理由は「人手不足」と
飲食の持ち込みによる
「売上減少」だそうです
駅構内のお店は充実し
なんならホームにもお店が
あったりしますからね
酒好きの私にとっては
持ち込んだビールが終わって
もう一杯飲みたいわって時に
めちゃくちゃ助かったけど
お酒を公共の場で楽しむのも
コンプライアンスとかで
厳しくなってますもんね
昔は車両で喫煙もできたのが
1980年頃から禁煙車両が
始まったそうです
ちょうど私が生まれた頃
今では考えられませんね
そして人手不足
考えたら過酷ですよね
揺れる電車の中で女性が
ワゴンを押しながら
販売をしていくんです
働き方の多様化してきて
AIや自動化が進んで
当たり前だった仕事が
どんどんなくなってしまう
ビールもコーヒーも
サンドウィッチだって
今は自動販売機でも
買える時代ですからね
人が関わる仕事が
減るのは仕方がない
今はそんな時代です
お腹を空かせながら
そんなことを考えてました
建築業界も同じで
人手不足と言われますが
AIや自動化になるのか?
ネットで家を買える仕組みも
他社ではあるようですが
そんなことが当たり前の時代が
やってくるのでしょうか?
申請のオンライン化や
設計申請の自動化は
あるかもしれませんし
「人」に関わらない業務は
外注したり自動化したりして
大いに結構だと言っています
但し、セレクトホームの
良さである「人」に関しては
手を抜いてはいけません
家族で暮らす家づくりは
幸せづくりです
人の幸せは人でしか
つくれないと考えてるので
そこに関わる「人」によって
幸せの大きさがかわるはず
私の考える幸せの定義は
人や動物植物この世のものに
愛を感じることができること
自分の成長を感じること
この世に一人ぼっちでは
愛を感じることも
成長を感じることもない
人がいるから叶うことです
というわけで、私は大阪で
経営者の方たちに会って
成長を感じてきたいと思います
「人」のあたたかみを
大事にする会社に興味があれば
お気軽に相談会へ来てください
お問い合わせ
私に直接ご連絡いただける
お問合せフォームまで☟☟
https://ws.formzu.net/dist/S208311291/
ブログの感想でもなんでも
大歓迎です♡
岳ちゃんが設計した
3階建ての我が家もいつでも
ご案内させていただきます。
8月3日4日暮らしの見学会@若松区本町-アウトドアリビングがある家-
インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡