NEW最近の投稿
TAGタグ
CONTRIBUTOR投稿者
セレクトホーム代表の重永ゆうこです。
家を建てようと思ったら
いろんな規制がかかってくる
その一つが「建蔽率」
知識が増えると土地情報を
見るのも楽しいかも!?
今日はそんなお話しです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バスケットゴールを
どこに付けたらいい?と
オーナー様よりご相談です
長男がバスケをしている
岳ちゃんなら分かってくれる
ですって♡
気軽なご相談が嬉しいです♡
セレクトホームは
理念を大事にしています
社員の幸せこそ会社の繁栄
私たちは家づくりを通して
お客様の幸せと
地域社会に貢献する
家を建てることで今よりも
幸せな暮らしを叶えたい
そんな方のお力になります。
セレクトホームのすべては
こちらから⇓⇓
私たちの家づくり|社長の想い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【我が家は商業地域29坪の土地に建ぺい率80%で建てた3階建て】
昨日ご質問いただいた
「建ぺい率」
土地探しで苦戦されてる方や
一度ご新築された方は
ご存じだったりしますが
とりあえず広めの土地をつけたら
どんな家でも建つ
と思ったらそんなことなくて
土地にはいろんな規制があって
建てられる建てられない
建物があるんですね
その中で建ぺい率というのが
敷地に対して建てられる
1階の家の面積です
土地を探そうと思ったら
土地情報を見ると思いますが
金額や面積や場所など
気になる情報以外にも
いろんな情報が載ってて
その一つに建ぺい率が必ず
記載されています
この建ぺい率というのは
すべての土地が同じではなく
用途地域という地域によって
定められる値が違います
この土地情報は建ぺい率60%
面積は257.09㎡(77.77坪)
257.09×60%=154.254㎡
257.09㎡の土地に対して
1階が154.254㎡(46.66坪)
まで建てられます
1階が46坪なんて
今の時代、豪邸です(笑)
第一種中高層住居専用地域
という難しそうな地域ですが
ちょっと高めの建物でも
住宅なら建てていいよ
っていう地域になります
ということはマンションとか
アパートとかも建てられる地域
用途地域っていっぱいあって
14地域にわけられています
この地域によって建てていい
建物が定められています
平屋や2階建ての住宅ばかりが
立ち並ぶ閑静な住宅街は
第一種低層住居地域
皆が豊かに暮らせるように
余裕をもって家を建てようね
という地域なので
建ぺい率30~60%で定められて
さっきの土地の広さだと
建ぺい率30%の場合
257.09×30%=77.127㎡
257.09㎡の土地に対して
1階が77.127㎡(23.33坪)
建ぺい率40%の場合
257.09×40%=102.83㎡
257.09㎡の土地に対して
1階が102.83㎡(31.10坪)
建てられる家の大きさが
かなり変わってきますね
逆に駅周辺などの商業地域は
家や家、お店とお店同士が
くっついてない?っていう
建物が多いはずです
商業地域の建ぺい率は80%
257.09×80%=205.67㎡
257.09㎡の土地に対して
1階が205.67㎡(62.21坪)
1階が62.21坪の家なんて
大豪邸ですよ!!
でも、商業地域というのは
一区画当たりが狭き土地が
ほとんどなんですよね
実は我が家も商業地域
建ぺい率80%です
29坪という狭い敷地を
80%めいっぱい使って
建っております
夢だった平屋を諦めて
3階建てを建てました
この土地だったら1階部分が
どのくらいの大きさなら
建てられるんだな?
なんて想像しながら
土地情報を見てみるのも
楽しいかもしれません
もし20坪ってどのくらい?
30坪ってどのくらい?と
大きさの把握が難しい方は
是非、見学会へお越しください
実際に家をみて大きさの体感
必要な部屋の大きさの把握は
とても大事ですからね!
こちらの2件は今週末まで☟
お早めに~♡
8月31日9月1日完成見学会-空と緑と暮らす平屋
8月31日(土)9月1日(日)完成見学会-ゲストルームのある家-
土地の相談もしたいな~
という方は相談会も大歓迎!
お気軽にご予約ください☟
お問い合わせ
私に直接ご連絡いただける
お問合せフォームまで☟☟
https://ws.formzu.net/dist/S208311291/
ブログの感想でもなんでも
大歓迎です♡
岳ちゃんが設計した
3階建ての我が家もいつでも
ご案内させていただきます。
8月31日9月1日暮らしの見学会@若松区本町-アウトドアリビングがある家-
インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます♡